やさしく整える、ローフードのある暮らし – 簡単&美味しいレシピ付き

Food

なんだか最近、体が重い。
朝起きてもスッキリしない。
肌の調子がいまいち…。

そんなときは、体が「ちょっと休ませて〜」とサインを出しているのかも。
そんなときにぴったりなのが、ローフード(Raw Food)

野菜や果物などの自然の恵みをそのままいただくこの食事法は、体の内側からやさしく整えてくれるライフスタイルのひとつ。
今日は、ローフードの魅力と、取り入れやすいレシピをご紹介します🌿


そもそもローフードってなに?

ローフードとは、48℃以下で調理・加工された、非加熱の食事のこと。
火を通さず、素材がもつ酵素・栄養素・水分・エネルギーを丸ごと体に取り込むことができるのが特徴です。

中心になるのは、

  • 野菜
  • 果物
  • ナッツ
  • 種子類
  • 発酵食品
  • 海藻類

など、ナチュラルな植物性食品たち。
調味料も基本的に、非加熱・自然由来のもの(コールドプレスのオイル、天然塩、ローハニーなど)を選びます。


なぜRawがいいの?

人間の体は、本来「生のもの」に近い食事を得意としています。
消化酵素がたっぷり含まれた生の食材を摂ることで、体に余計な負担をかけず、内側から整っていくのです。

🔥 加熱された食品は、栄養が壊れたり、消化に時間がかかったりすることも。
🥗 一方、ローフードは “消化を助ける酵素” がたっぷり残っていて、腸や肝臓が本来の働きを取り戻しやすくなるといわれています。

↓また、ローフードにはこんなうれしい変化も

  • 肌がキレイになる
  • 体が軽くなる
  • 食後の眠気が減る
  • 精神的に安定する
  • 朝の目覚めがスッキリする

心と体のデトックスにもぴったりです◎


こんな人におすすめ!

  • 朝のだるさが続いてる
  • ファスティング後の食事を迷っている
  • 肌荒れや便秘に悩んでいる
  • 食事のあとに眠くなる
  • ストレスが溜まりやすい

まずは朝だけローフードにしてみる「朝Raw」から始めるのがおすすめです!
からだの変化、意外とすぐ感じるかも。


簡単 ローフードレシピ 2選

1. 彩りフルーツボウル

材料:

  • バナナ、キウイ、いちご、ブルーベリー、マンゴーなど好きなフルーツ
  • ココナッツヨーグルト or アーモンドミルク
  • チアシード
  • ローカカオニブやナッツ(トッピング)

作り方:

  1. フルーツを食べやすくカット
  2. ボウルに盛りつけて、ヨーグルト or ミルクをかける
  3. チアシードやナッツでトッピングして完成!

ポイント:
冷凍フルーツを使えば、忙しい朝も時短で作れるので朝食にもぴったりです。

2. にんじんとレーズンのロースロー(Raw slaw)

材料:

  • にんじん 1本(細切り)
  • レーズン ひとつかみ
  • レモン汁 大さじ1
  • オリーブオイル 大さじ1
  • 塩 少々

作り方:

  1. にんじんを細切りにしてボウルに入れる
  2. レーズンを加える
  3. レモン汁・オリーブオイル・塩であえて完成!
  4. 10分ほど置いて味をなじませると◎

ポイント:
副菜やおつまみに◎
作り置きできるから、お弁当やサンドイッチの具にもぴったりです。

まずは”ゆるく”始めよう

ローフードは「一気に変えなきゃ」と思うと続かないことも。
最初は1食だけ、週に数回だけ…それでもOK!

たとえば、
・朝食をスムージーに
・サラダを多めに食べる
・ドレッシングを非加熱オイル+塩+レモンに変える

など、できるところから 少しずつ取り入れてみてください。
体が軽くなる感覚がきっとすぐに実感できるはずです。


最後に…

ローフードは、ただ「健康になるための食事」ではなく
素材を感じて、味わって、体に聞く。
そんな丁寧な時間を取り戻すための、やさしい選択肢です。

わたし自身、完璧じゃなくていいと思ってます。
だからこそ、ちょっとずつ、自分に合ったペースで。


次回は「おすすめのローフードアイテム」や「Rawでも美味しいスイーツ」も紹介していく予定です。
気になる人は、ぜひチェックしてくださいね♡

コメント

タイトルとURLをコピーしました